茶舗 ゆと葉
手摘み碾茶(ティーバッグタイプ)
手摘み碾茶(ティーバッグタイプ)
受取状況を読み込めませんでした
京都府宇治市内産100%の抹茶の元となる茶葉。春の新芽のやわらかい葉を丁寧に仕立てました。ふくよかな香り、甘み、旨味の心地よい調和が特徴です。
「碾茶」とは抹茶の元となる茶葉のこと。一枚一枚、葉脈などを丁寧に取り除き、やわらかい葉の部分だけで仕立てました。ふくよかで深い香り。甘みと旨味の心地よい調和。研ぎ澄まされた上質な「手摘み碾茶」の味わいをご堪能ください。少ないお湯で旨味を抽出するように淹れると、いっそう味わい深く楽しめます。水出しにすると旨味がよく出ておすすめです。
[商品仕様]
タイプ:ティーバッグ
Sサイズ
内容量:2p入り
サイズ:140x 90mm
Lサイズ
内容量:6p入り
サイズ:200 x 130mm
[おいしい淹れ方 / 1人分]
1 pc
HOT
150ml
3 min
ティーバッグ1つをカップに入れ、熱いお湯を150ml注ぎ、3分待ってからティーバッグを取りだしてお召し上がりください。
ポイント
ティーバッグは振らずにそのまま待ち、取りだす際に静かに2~3回上下にゆすり旨味を振りだしてください。 しっかり湯を切り取り出しておくと、2煎目もお楽しみいただけます。
詳細を表示する





「手摘み碾茶」の淹れ方いろいろ
ふくよかな香りに重なる甘みと旨味。私たちの「手摘み碾茶」は、淹れ方や飲み方によって、おいしさがさらに広がります。

おいしい淹れ方1
熱いお湯で
急須の茶葉に熱いお湯を少量注ぎ、静かにじっくり。香りが立ち、濃厚で甘みを含んだお茶の旨みを味わえます。
熱いお湯で淹れたお茶を、ゆっくり冷ましても、また別の味わい。濃厚さが増し、こっくりとしたまろやかな旨味を楽しめます。

おいしい淹れ方2
水出しで
ティーボトルに茶葉を入れお水を注ぎ、冷蔵庫で一晩。カドのないまろやかな口あたりの水出し碾茶ができあがります。しっかりとした甘みを楽しめます。

おいしい淹れ方3
ティーバッグで
お出かけの際には、ティーバッグでお手軽に。上質な茶葉を大きなティーバッグに入れているので、茶葉がしっかり開き、旨みをじっくり引き出せます。
日々移ろう心とからだに寄り添うお茶でほっとひと息。
茶舗 ゆと葉のお茶で幸せな時間をお過ごしください。

このお茶の作り手について
このお茶は「茶舗 ゆと葉」をいとなむ長谷川榮製茶場がお作りしています 。
長谷川榮製茶場は、今ではわずかとなった江戸時代からの伝統栽培法にこだわり碾茶づくりを続ける茶農家です。